案外わかりにくいEC-CUBE、画像の変更など時間が経つと絶対忘れちゃう自信があるっ!
主にココ↓のエリアの画像を変更する手順の備忘録です。
「EC-CUBE」のデータ保存場所について
Xserverからインストールした「EC-CUBE」ですが、一体どこに保存されているんでしょう〜?
public_html>src>Eccube>Resource>template>default
どうやらココ↑にありそうです。じゃあ、これを書き換えればいい?
怖い怖い、それは危なすぎです。
試しに、コンテンツ管理>ブロック管理で、facebook.twig を新規作成してみました。
ブロック管理画面では、ブロック名「sns」がちゃんと作成できました。
これがどこに反映されているのでしょう・・・。
public_html>app>template>default ここ↑にありました。
他に格納されている、footer.twig、gas_google_analytics.twig、logo.twig、new_product.twig ・・どれも変更したデータです。
データの読み込みの順番がある!
ってことは、修正追加したデータは、元の格納場所からココに移動される!
ってことは、読み込みの順番が、
- public_html>app>template>default
- public_html>src>Eccube>Resource>template>default
なのです。なるほど〜!
よくHPの内容を変更しても、「全然変更されてな〜〜〜い o(`ω´ )o」とクライアントから怒りの電話がかかってくる時があります。
そんな時は「キャッシュクリアしてくださいね〜!」と、優しく教えてあげます。
「キャッシュ」は一度見たHPのデータをパソコンの中に一時保存して、速く表示できるようにする機能、そのため、新規に開いても前のデータが見えてしまっているってことがよくあります。修正追加したのに変わってない〜!って時はキャッシュクリアしましょう。
画像の変更
スライダー画像の変更
既存の画像を上書きする
スライド画像はどこにあるのでしょうか〜?FTPソフトでVserverに接続すると・・ありました!
public_html>html>tempalte>default>img>top の中に、mv01.jpg、mv02.jpg、mv03.jpgと、mv01〜03までがスライドショーの画像です。サイズ:縦448x横1120pxで画像を作り、上書きします。
スライダー下の画像の変更
既存の画像を上書きする
スライダー下の画像とは、これのことです。
これを違う画像に変えてみます。
サイズ:縦376x横300pxの画像を2枚用意して、img01.jpg、img02.jpgと名前を付けたら、スライダー画像と同じ箇所public_html>html>tempalte>default>img>topに画像を入れて上書きします。
画像をクリックすると、リンク先へ飛ぶようにしてみます。
コンテンツ管理>ブロック管理>新着商品 の、ココ↓の”#”の#へ、リンク先のURLを記入。
無事にリンク先へ飛んでいきました。