90センチのオーバーフロー水槽を立ち上げてみた Vol.2

aquarium

90センチ水槽・・・癒されます。

 

でも結構ノイジー。川のほとりにテント張って寝ている感覚です。

 

停電になった時を想定して、全ての電源を落としてみました。なんと、水槽の水が逆流して濾過層が溢れそう!あわててポンプを回したけれど、怖すぎ。

 

さらに、少しの地震でも、水が水槽から溢れそうになってしまいます。

 

ということで、いろいろメンテナンスをしてみました。

 

 

スポンサーリンク

オーバーフロー水槽の音消し

水が落ちるパイプに細工をしてみる

 

この3箇所がノイジー。

排水パイプから水が落ちる音、濾過層(ウールボックス)へ水が落ちる音、ウールボックスから濾過層へ水が落ちる音。

 

 

排水パイプから水が落ちる音

 

まず、「排水パイプから水が落ちる音」はこうやって解決!

 

ホースの切り落とし(?)を1センチ幅くらいに切って、切れ目を入れ、パイプの周りにかけています。

 

こけが生えまくりで汚い・・汗

でもこれでかなり音が軽減されました。

 

濾過層(ウールボックス)へ水が落ちる音

これはもう、濾過材(ウール)を厚く入れるしかない!

 

 

ウールボックスから濾過層へ水が落ちる音

これは放置しています。

 

 

 

逆流を防ぐ逆流防止弁

迷わずコレを買いました。

中に弁がついていて、逆流の際にはすかさず蓋がされる仕組みです。

一度水槽の水を止め、ポンプに繋がるパイプに取り付けます。ポンプに負荷がかかりますが、安心にはかえられません。

 

 

付けた後に全ての電源OFF。

水が濾過層に溜まっていきます。

 

まだ溜まります。

 

う〜ん、大丈夫かな、まだ溜まる・・・。

 

えぇぇ〜、まだ溜まるの〜?大丈夫かなぁ・・・ってところで無事とまりました。

 

これで一安心。

 

横揺れで水が飛び出さないようにフランジ

 

水槽の幅や、水槽の厚みで選べるように、いくつか種類があります。

ガラス幅8ミリ弱だったので、これを3セット買いました。

 

かなりしっかりした造りですが、カッターナイフをギコギコしてカットが可能です。

 

 

角角を斜めにカットして合わせようかとしたのですが、無理そうだったので片方だけ斜めカットで諦めました。

 

そのまま重ねても、無理なく使えそうです。

 

 

これで水跳ねや、魚の飛び出しも安心です。

 

フランジを付けたことで、ガラス蓋と水槽との隙間がなくなり、「排水パイプから水が落ちる音」もかな〜り軽減されました。

 

静かな時に、シャバシャバと、水の音が心地よいくらいな感じで、大満足です。

 

 

大きな水槽だし、オーバーフローにしたことで、視界がスッキリ!
だいちゃん
魚も嬉しそうだね
みかちゃん
みんなに見せたいけど、誰も遊びにこないんだって?

 

 

 

 

aquarium
スポンサーリンク
Sanalog