2024年9月12日、保有していた🟠BTCを盗まれてしまいました。
うっかりXでつぶやいたら、怪しいメッセージがたくさん来てしまったので、こちらに記録しておきます。
盗まれた経緯
保管していた場所 Ledger
暗号資産をハッキングされたとか、他に送ってしまったとか、いろいろ怖い話を聞くので、常にビビっている私は普段使いではないMacbook ProにだけLedgerを接続し、そのパソコンからでないとLedgerのアドレスのMetamaskも繋がらないようにしていました。
10年くらい前に購入した古いMacbook Proだったため、「ストレージがいっぱいです」とアラートが出ることが多くなり、さらにはネットに繋がる速度も遅くなり、速さ勝負のNFTを購入する際には、ちょっといらいらするほどでした。
Ledgerの中には2017年からコツコツ育てたBTCとガス代程度のETH、それから少し奮発したNFTが数点。
そろそろBTCが再度ピークを迎えると噂されていたし、外出や旅行の際に他のMacからでも繋がるように設定しておこうかな。
そう思い、普段使っているデスクトップのMacと、通常持ち歩くラップトップのMacにLedgerのサイトからアプリをインストールしました。無事インストールが終了して、どのMacからも、Ledgerの中にBTCが入っているのを確認できました。よかった。
LedgerにNFTが表示されない
5年ほど前に、10万円ほどで購入したお気に入りのNFTを盗まれたことがありました。これもかなりショックでした。
これの原因は、Metamaskに繋いだ際、「SetApprovalForAll」の表示が分からずOKしてしまったことです。
今回はLedgerに入れてるから安心!
でもLedgerには1つ不満がありました。Emblem Vault LegacyのNFTが数ヶ月前から表示されなくなっていたんです。Metamaskやopemseaでみると、ちゃんと入っているのは確認できるのに、Ledgerだと見られない・・・、なんでだろ?
これを機に、解決してみよっと。
見たことのないアプリ
そう思ってググっていたら、見たことのないアプリのマークが。
日本人が書いているアメブロにリンクされているアプリでした。その人のブログは全く奇しくもなく、普通に丁寧な文章で書いてあります。
Ledgerについての記事で、新しいLedgerのアプリは、windowsはこちらMacはこちらからダウンロードしてくださいって記載されています。
あれ?これ持ってない!新しいアプリなのかな?
ポチっとダウンロード。からのダブルクリック。
何も起きない
あれ?何も起きないや。何かバグっているのかな?
気持ち悪いから削除しよっと。と、即削除。
結局NFTが表示されない理由もわからず、もう夜もいい時間になってしまったので、そのまま寝ることにしました。Ledgerは外しておかなくちゃ。
Ledgerを繋いだままでした
次の日の夜に、「昨日のLedger、もう一度確認してみよう」と、別のパソコンで見たところ、BTCがゼロ表示になっています。
え?何かバグってるのかな?
そもそものMacで見てみよう〜。え?なんで?なんでゼロになってるの?
理解できず、背筋がヒンヤリしてきました。え?まさか?そんなことないよね。
私が寝ようとパソコンを閉じた30分後くらいにゼロ表示になっています。
頭真っ白のまま思い出してみると、そのアプリをダウンロードした時にLedgerを繋いでいた涙
知らないアドレスに丸っとBTC全部送られています。
bc1q2pfs8ag69gj8fwyufp4zuk96puklg4qp2259dt
誰?
もう顔面蒼白、頭真っ白、なんなら気絶しそうなくらい、血の気が引いていくのがわかります。何かの間違いであってほしい・・
少しのETHとNFTは全て無事でした。
盗まれた後にやったこと
もう一度そのアプリをダウンロードしてみる
頭が真っ白だったので、果たして前出のアプリがいけなかったのかどうかもはっきりとわかりません。でも、どう考えても、そのアプリしか思いつかない。
確かめるために、ネットワークで繋がっていないMacでそのアプリをもう一度ダウンロードしてみました。
「危険なアプリです」的なアラートが出現し、簡単にダウンロードすることができません。えええ〜何で?昨日は普通に落とせたのに。やっぱりこのアプリが原因なの?ってか、昨日の時点で「危険アラート」出て欲しかった〜
Ledgerに問い合わせ
Ledgerにメールで問い合わせしてみました。経緯を説明し、多分このサイトのアプリだろうと、サイトのURLも連絡しました。
「本当ですね、残高ゼロになっています」とLedgerからの返事。なんでわかるんだろ??でもそんなことよりも、どうにか追跡できないの?
答えは「大変残念ですが無理です。お悔やみ申し上げます。公な機関に届けを出すのであれば、何でも協力します。」と返信がきました。
警察へ
結果的には警察へ被害届はまだ(2025年6月)提出していません。
「取引所から盗まれたなら取り返せる可能性があります」とか「詐欺にあったならすぐに連絡してください」とか警視庁のサイトに書いてあります。
ワンチャンあるかもしれないし、とりあえず届けは出した方がいいよと、話を聞いてくれた友人や知り合いからは届出を勧められました。
でも私の場合はただ単にスキャム。これって被害届出しても意味あるのかな?そんなことを考えていて半年が経った時、たまたま免許の更新で隣の区の警察へ行くことに。そうだ、相談してみよう。
受付の方に聞いてみたところ、「どこの区でも被害届けだせますよ」とのこと。それならばとインフォメーションで話をしてみたのですが、結果「管轄の警察に言ってください」とのこと。警視庁のサイトに、サイバー専門の部署があるって見たのですが、と聞きましたが、結局は管轄の警察に降りてきて、管轄の警察での対応らしいです。
被害届けを出すには、何が必要ですか?とも聞いたのですが、「管轄の警察に聞いてください」と言われ、そのままになっています。
ペットロスならず、BTCロス。こつこつ育てたのになぁ〜
進展があったら追記します。